新潟のあおぞら社労士事務所です。働き方改革への対応、社会保険の手続、給与計算、助成金、労働基準監督署の是正勧告までトータルサポート!
新潟で一番相談しやすい社労士を目指しています!
あおぞら社労士事務所
〒953-0041
新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3 第2星武ビル2F
2020年12月1日より、上記住所へ移転しました。
【初回相談無料】
営業時間 | 8:30~17:30 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
労働基準監督署(監督署)は、労働基準法や労働安全
衛生法、最低賃金法などが、きちんと会社で守られているかどうかを監督する役所です。
労働基準監督署にいる労働基準監督官が、会社に調査にやってくることがあります。
労働版の税務署調査といったところです。もちろんこれを拒否することはできません。
調査に来るケースは、規模や業種を絞って労働基準監督署側が任意に会社を選びそれに当たってしまう場合と、労働者からの申告・通報によって調査される場合と、大きく分けて2種類あります。
最近では突然やって来る場合も多くなっていますが、事前に連絡が入ることもあり、その場合は日時と用意しておく書類が指定されます。
日時については相談の上、変更可能です。
<調査のポイント>
労働基準監督官は、下記の書類を重点的に確認し、きめ細かく、違反を指摘します。
・就業規則、給与規程
・労働条件通知書、36協定、タイムカードや出勤簿
・賃金台帳、給与台帳、労働者名簿
・有給休暇の取得状況が分かる資料
・健康診断の実施資料 ・衛生管理者などの選任資料
<指摘事項のポイント>
最近は、下記のように従来の「残業代問題」だけでなく、定期健康診断なども、是正勧告の対象になっています。
・就業規則が法に違反しているので、修正すること
・サービス残業があるので、残業代を支払うこと
・残業代の計算が間違っているので、支払うこと
・管理職の残業代を払っていないので、支払うこと
・年次有給休暇を与えていないので、それを直すこと
・年1回の健康診断を実施していないので、実施すること
・労働時間を会社が把握していない為、時間管理を行うこと
ちなみに、これらの残業代の支払いは、過去にさかのぼって支払うことになります。
いわゆる、「今後、気を付けてくださいね!」では、ありません。
最悪の事態では、悪質と判断されると、最大で過去2年分まで、遡及して支払命令が出てしまいます。
あおぞら社労士事務所では、調査への立ち会いを行うほか、是正勧告書により指摘された事項への対応と是正報告書の提出まで、丸ごと引き受け、「お客様の不安」を解消します。
労働基準監督署による是正勧告は、スピードが求められる最重要案件であり、
「期日に間に合わない」
「指摘事項への対応を適切に行わない」
などの場合は、書類送検されることもありますので、すぐにあおぞら社労士にご相談ください。
すぐに「問題解決」の扉を開きます。
あおぞら社労士事務所は、新潟で一番相談しやすい社労士を目指しております。
分からない点や疑問な点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください
親切、丁寧な対応を心がけております。上記のようなご相談はもちろん、疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。
受付時間:8:30~17:30(土曜、日曜、祝日を除く)※ご予約いただければ時間外も対応可能
担当:社労士 内田 真之
新規ご依頼の際は、お電話、メール、もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
営業時間:8:30~17:30
建設業、運送業、飲食店、カフェ店、居酒屋、美容サロン、IT業、営業代行業、コンビニエンスストア、タイヤ卸売業、高齢福祉施設、放課後デイサービス、障害者支援施設、自動車スクラップ業、鈑金業、金属加工業、機械修理業、農業、清掃業、産業廃棄物処理業、森林整備業、ガソリンスタンド、クリニック、農機具販売業、人材派遣業、幼稚園、不動産業、旅館業、和菓子屋、グループホーム、ラーメン店、古紙回収業、解体工事業 etc
※その他の業種についても対応可能です。
※従業員数1名~100名規模まで幅広い規模のお客様です。