新潟のあおぞら社労士事務所です。働き方改革への対応、社会保険の手続、給与計算、助成金、労働基準監督署の是正勧告までトータルサポート

新潟で一番相談しやすい社労士を目指しています

社会保険労務士法人

あおぞら社労士事務所

 〒953-0041
新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3 第2星武ビル2F

 

【初回相談無料】

0256-78-7390
営業時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

【お問合せフォーム&Chatwork24時間受付中】

役所調査対応

当事務所では、役所調査の対応もバックアップしております。

社労士が関係する行政機関は、労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所が該当します。

調査の立会いや改善の報告等の報告書の提出まで、幅広く対応しています。

調査の立会い、報告書作成サービス

労働基準監督署の調査

労働基準監督署の調査の場合は、臨検と呼ばれるものが多いです。

最近は、労災事故が発生した場合や、労働時間の調査という名目で実施されることも多いようです。

この調査は、労働環境を向上する目的や残業時間の削減などの目的が多いと思われます。

いずれにしても、適正な対応と改善報告の提出が、求められます。

年金事務所の総合調査

年金事務所が、3年から5年周期で実施している定期的な調査です。

算定基礎届の提出時期に合わせて、実施する場合と、別の時期に呼び出しの上、実施される場合があります。

主に、加入時期のずれや、パートアルバイトの加入漏れが、無いかをていねいにチェックされます。

パートアルバイトの場合は、働く時間が社員や、フルタイムの「いわゆる4分の3問題」の認識が間違っていると、最長で2年前までの遡及加入する事態がないとは、いえません。

日頃から、パートアルバイトの労働時間の適正な管理が重要になります。

ハローワークや会計検査院の調査

その他にも助成金を受給した場合などは、ハローワークの調査や会計検査院の調査が、実施される場合があります。

助成金は、突き詰めれば、いわば国のお金でもあり他人の保険料から、受給しているものになります。

調査の内容は助成金の受給後もきちんと、労務管理がされているか(労働者名簿、賃金台帳などの整備も含む)をチェックされます。

お問合せはこちら

あおぞら社労士事務所は、新潟で一番相談しやすい社労士を目指しております。
分からない点や疑問な点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

よくあるご質問
  • 急に労働基準監督署の調査が入ることになり、どうしていいかわからない
  • 今の社労士さんはレスポンスが悪く、業務が滞っている
  • 労使トラブルを防ぐためには何を気をつけたらいいの?

親切、丁寧な対応を心がけております。上記のようなご相談はもちろん、疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0256-78-7390

受付時間:9:00~17:00(土曜、日曜、祝日を除く)※ご予約いただければ時間外も対応可能 

担当:社労士 内田 真之

 お気軽にお問合せください

初回相談無料

お電話でのお問合せ・ご相談

0256-78-7390

事務所紹介

住所

〒953-0041 新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3 第2星武ビル2F

営業時間

9:00~17:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

土曜・日曜・祝日

Chatwork&LINE お問合せ

顧問先のお客様専用
Cellsドライブはこちら

SRPⅡ認証を受けています

当事務所は、個人情報の適切な取り扱いを行う事務所として、全国社会保険労務士会連合会からSRPⅡ認証を受けています

ハッピーパートナー企業の認定を受けました

当事務所は、新潟県よりハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)としての認定を受けました。今後も、働きやすい職場環境づくりをすすめて参ります。

 アメブロ -Ameba-

勤怠管理はジョブカン

 お役立ちリンク